身内が危篤になったとき、多くの人が「会社にどう伝えれば良いのか」「いつ連絡すべきか」といった不安を抱えるものです。緊急時でも適切に対応することが、仕事と家族の両立には欠かせません。
本記事では、身内が危篤になったときの会社への連絡方法やタイミング・伝えるべき内容について詳しく解説します。
突然のできごとに慌てることなく、適切に行動するための指針として、ぜひご活用ください。緊急時こそ冷静な対応が求められるので、本記事を参考にしっかりと準備していきましょう。
身内が危篤になったら会社に連絡する
身内が危篤状態になったら、落ち着いて直属の上司に連絡を入れることが最優先です。
連絡方法は、原則として電話を使いましょう。ただし、深夜や早朝の場合はメールで簡潔に一報を入れ、適切な時間帯に改めて電話で詳細を説明するのがマナーです。
個人的な詳細や医療情報は避け、会社の業務に関連する情報に絞って連絡することが大切です。
会社へ迅速に連絡すれば、上司やチームメンバーも欠員を補充するための対応を素早く取れるため、安心して危篤になった人のもとへ駆けつけられます。
状況が変化した際は、できる限り職場に連絡を入れましょう。会社に対してこまめに連絡することで、仕事面で迷惑をかけることなく身内の最後に寄り添えます。
なお、危篤状態については、以下の記事も参考にしてみてください。
あわせて読みたい!
葬儀の基礎知識
危篤・臨終とは?身内が危篤になったときにするべきことと連絡方法について解説!
身内が危篤であることを会社へ連絡するときのポイント
身内が危篤であることを会社へ連絡する際のポイントを2つ紹介します。
- 夜に連絡する場合はメールを使う
- 必要であれば休暇を申請する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 夜に連絡する場合はメールを使う
深夜や早朝に身内の危篤状態が判明した場合、会社への連絡方法はメールにするのが無難です
メールの件名は「緊急:家族の危篤について」など、状況の緊急性が伝わる内容が良いでしょう。本文では、簡潔に状況を説明し、翌朝以降に詳細な連絡をする旨を伝えます。
翌朝になったら、改めて電話で詳細な説明と今後の対応について相談しましょう。
2. 必要であれば休暇を申請する
身内の危篤状態に対応するために休暇が必要な場合は、躊躇せずに申請することが重要です。まず、会社の就業規則や休暇制度を確認し、適用可能な休暇の種類(特別休暇、慶弔休暇など)を把握しましょう。
上司や人事部門との連絡の際に、必要な休暇期間の見通しを伝え、正式な申請手続きを行います。休暇期間が不確定な場合は、その旨を説明し、状況に応じて随時連絡することを伝えましょう。
また、業務の引き継ぎや緊急時の連絡方法についても共有し、会社側の不安を軽減するよう努めることも大切です。休暇中も定期的に状況を報告し、会社との良好なコミュニケーションを維持しましょう。
身内が危篤状態であることを会社へ伝えるときの例文
身内が危篤状態であることを会社へ伝える際の例文を、電話とメールの場合に分けて紹介します。
- 電話
- メール
参考にしてみてください。
1. 電話
ここでは、3つの状況に分けて、電話で状況を伝える際の例を紹介します。
平日の日中に危篤の連絡を受けた場合
お忙しいところ申し訳ありません。実は今、父が危篤状態だと病院から連絡がありました。できるだけ早く病院に向かいたいのですが、今日の午後から休暇をいただくことは可能でしょうか。明日以降の状況については、夕方にまたご連絡させていただきます。
緊急を要する状況で、すぐに休暇が必要な場合
お忙しいところ失礼いたします。たった今、母が危篤状態だと連絡がありました。すぐに病院に向かう必要があるため、これから休暇を取らせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。現在の業務状況ですが、〇〇です。状況が落ち着き次第、再度ご連絡させていただきます。
詳細な説明が必要な場合
お忙しいところ申し訳ありません。先ほど病院から連絡があり、父が危篤状態であることがわかりました。家族で話し合った結果、できるだけ早く病院に向かい、付き添う必要があると判断しました。つきましては、今週いっぱい休暇を取らせていただきたいのですが、可能でしょうか。
現在担当している〇〇については、取り急ぎ田中さんに引き継ぎ可能だと考えています。また、緊急の連絡が必要な場合は、私の携帯電話にご連絡いただければ幸いです。状況に変化があれば、すぐにご報告させていただきます。
以上の例文を基本として、実際の状況や会社の雰囲気に合わせて適宜調整しましょう。重要なのは、簡潔に状況を伝え、必要な休暇の見通しと今後の連絡について明確にすることです。
また、可能な範囲で現在の業務状況や引き継ぎに関する情報を共有することで、会社側の理解を得やすくなります。
2. メール
ここでは、2つの時間に分けて、メールで状況を伝える際の例を紹介します。
休日や早朝など、会社の営業時間外
件名:【緊急】父の危篤状態について
本文:
[上司の名前]様
突然のメール失礼いたします。
本日[時間]頃、父が危篤状態であるとの連絡を病院から受けました。
つきましては、明日は休暇を取らせていただきたく存じます。
現在担当している(案件名)については、(対応策)を考えております。
詳細は、明日の午前中に改めてご連絡させていただきます。
緊急の際は、携帯電話(電話番号)までご連絡ください。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解いただけますと幸いです。
重要な会議や出張中の上司に連絡する場合
件名:【緊急】母の危篤状態について
本文:
[上司の名前]様
大変申し訳ありませんが、緊急のご連絡です。
たった今、母が危篤状態であるとの連絡を受けました。
できる限り早く病院に向かう必要があるため、本日午後からの休暇をいただきたく存じます。
現在ご出張中であることは承知しておりますが、ご確認いただけますと幸いです。
(プロジェクト名)については、(同僚の名前)さんに状況を説明し、一時的に対応をお願いしております。
私の不在中の連絡先は、以下のとおりです。
携帯電話:(電話番号)
メールアドレス:(メールアドレス)
状況が落ち着き次第、改めてご連絡させていただきます。
ご多忙の中、誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
以上の例文を基本として、実際の状況や会社の方針に合わせて適宜調整しましょう。簡潔に状況を説明し、必要な休暇の見通しと今後の連絡について明確にすることが大切です。
可能な範囲で現在の業務状況や引き継ぎに関する情報を提供することで、会社側の理解と協力を得やすくなります。
なお、平日の日中などの上司と直接連絡が取れる時間帯であれば、メールではなく電話を使いましょう。
会社への対応で意識すべきこと
会社への対応で意識すべきことを3つ紹介します。
- 体調が優れない親族がいることを伝えておく
- 職場復帰した際はお礼を伝える
- 危篤状態が長引いたら上司とこまめに連絡をとる
スムーズに会社から理解を得るためにも、ぜひ参考にしてみてください。
1. 体調が優れない親族がいることを事前に伝えておく
親族の健康状態が思わしくない場合、事前に会社に状況を伝えておくことが重要です。突然の休暇や早退の可能性があることを上司や同僚に説明し、理解を求めましょう。
具体的な症状や予想される対応について簡潔に伝え、業務への影響を最小限に抑える方法を提案するのも良いでしょう。また、緊急時の連絡方法や代替要員の確保についても相談しておくと、いざというときにスムーズに対応できます。
このように状況を事前に共有しておくことで、会社側から理解を得やすくなり、急な事態にも柔軟に対応しやすくなります。
2. 職場復帰した際はお礼を伝える
親族の危篤や看病のために休暇を取ったあとに職場に復帰する際は、必ずお礼の言葉を伝えましょう。直属の上司だけでなく、同僚や関係部署の方々にも感謝の意を表すことが大切です。
休暇中にフォローしてくれた人々への感謝、業務に支障をきたしたことへのお詫びを簡潔に伝えましょう。可能であれば、朝礼などの場で全体に向けて挨拶すると好印象を与えられます。誠意を持って感謝の気持ちを伝えることで、職場の人々との良好な関係を維持し、円滑な業務復帰につながります。
3. 危篤状態が長引いたら上司とこまめに連絡をとる
親族の危篤状態が予想以上に長引く場合、上司との密な連絡が欠かせません。定期的に状況を報告し、今後の見通しやいつごろから業務に復帰できそうかについて共有します。
場合によっては、一時的なテレワークや時短勤務に切り替えることも検討しましょう。また、業務の引き継ぎが必要になる可能性もあるため、その点についても上司と相談しておくことが大切です。
こまめな連絡により、会社側の理解を得やすくなり、自身も安心して患者の看病や付き添いに専念できる環境を整えられます。
状況の変化があれば速やかに報告し、常に会社との良好なコミュニケーションを心がけましょう。
身内の危篤で会社を休むときのよくある疑問
身内の危篤で会社を休むときのよくある疑問について、5つの質問に答えます。
- 休みの扱いはどうなる?
- 会社は何日間くらい休める?
- 会社の人へはどこまで伝える?
- 危篤であることを休日に連絡しても良い?
- 仕事を休めないかもしれない
一つずつ見ていきましょう。
1. 休みの扱いはどうなる?
身内の危篤で会社を休む場合、多くの場合は有給休暇を使用します。危篤状態の身内がいることが理由で会社を休む場合は、身内が亡くなる前に取得するため、忌引き休暇の対象外です。
有給休暇が残っていない場合は、欠勤扱いとなる可能性が高く、その場合は給与が支給されません。ただし、会社によっては特別休暇制度を設けている場合もあるため、事前に人事部門や上司に確認することをおすすめします。
また、長期化する可能性がある場合は、早めに会社と相談し、対応策を検討することが重要です。状況によっては、リモートワークや時短勤務などの柔軟な対応を提案してみましょう。
2. 会社は何日間くらい休める?
危篤状態の身内に付き添うための休暇期間は、状況によって大きく異なります。一般的には1〜3日程度を目安に休暇を申請し、患者の状態に応じて延長を相談するケースがほとんどです。
ただし、危篤状態が長引く可能性もあるため、上司や人事部門と早めに相談し、柔軟な対応を検討しましょう。また、家族間で交代して付き添うなど、長期化に備えた対策を考えることも大切です。状況を適宜報告しながら、会社との良好なコミュニケーションを維持することが、円滑な休暇取得につながります。
3. 会社の人へはどこまで伝える?
会社への報告は、必要最小限の情報に留めるのが適切です。まず、直属の上司に対して、以下の3点を伝えましょう。
- 身内が危篤状態であること
- 休暇が必要であること
- 予想される休暇期間
病名や具体的な症状など、プライバシーに関わる詳細情報は、とくに求められない限り伝える必要はありません。
長期化する可能性がある場合は、その旨を伝え、業務の引き継ぎや代替要員の確保について相談することが重要です。同僚に対しては、上司の判断に従いつつ必要に応じて簡潔に状況を説明し、協力を求めましょう。
4. 危篤であることを休日に連絡しても良い?
身内の危篤状態が休日に判明した場合、速やかに会社に連絡します。休日であっても、緊急性の高い事態については早めに情報を共有しましょう。
連絡方法としては、まずメールで状況を簡潔に伝え、翌営業日に詳細な説明をする旨を添えるのが適切です。上司の個人的な連絡先がある場合は、短いメッセージで一報を入れるという方法もあるでしょう。早めの連絡により、会社側も早めに対応を検討できます。ただし、深夜や早朝に電話で連絡することは避けましょう。
5. 仕事を休めないかもしれない
身内の危篤状態であっても、仕事の都合で休暇を取ることが難しい場合があります。このような状況では、まず上司や人事部門と率直に相談し、業務への影響を最小限に抑える方法を提案しましょう。
たとえば、リモートワークや時短勤務への切り替えや業務の一時的な引き継ぎ・緊急時の対応方法などについて話し合うことが挙げられます。
完全に休暇を取れない場合でも、可能な範囲で時間を作り、危篤状態の身内と過ごす方法を模索することが大切です。会社と誠実にコミュニケーションを取り、最善の解決策を見つけましょう。
身内が危篤になったらできるだけ早く会社に連絡しましょう
身内の危篤は、突然訪れるものです。そのような状況下でも、冷静に対応することが重要です。まずは、速やかに会社へ連絡を入れましょう。
休日や深夜であっても、適切な方法で状況を伝えることで、会社側の理解と協力を得やすくなります。また、休暇の取得や業務の調整について早めに相談することで、仕事と家族のケアを両立させられるでしょう。
誠実なコミュニケーションを心がけ、躊躇せずに上司や人事部門と率直に話し合えば、困難な状況を乗り越えられるはずです。
弊社では、価格を抑えたプランパックでの葬儀をご用意しています。参列人数に応じた広さの式場で、現代に合わせたシンプルな葬儀を行えます。依頼・相談は24時間365日受け付けているので、興味をお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。