葬儀の基礎知識

一日葬と家族葬の違いを徹底比較!費用面や選び方を解説

一日葬と家族葬の違いを徹底比較!費用面や選び方を解説

近年、通夜を行わず葬儀が1日で終わる「一日葬」や近親者のみで執り行う「家族葬」など新しいスタイルの葬儀が増えています。どちらもよく耳にする機会はあるものの、自分たちの場合はどちらを選べば良いかわからないと感じる方も多いのではないでしょうか。

小規模の葬儀と言っても、通夜など儀式の一部を無くすか、参列者を限定するかによって必要な費用や準備も異なります。本記事では、一日葬と家族葬の違いについて、流れや参列者の範囲などを詳しく解説します。費用はもちろん精神的・体力的な負担も変わるため、どちらの葬儀の形式が適しているか、ぜひ確認してください。

お急ぎ

一日葬とは?

通常の葬儀は、亡くなった翌日の夜に通夜を行い、翌々日に告別式や火葬を行います。対して一日葬は、通夜を行わず告別式から火葬まで一日で葬儀を行います

一日葬は、通夜や通夜振る舞いを行わないため、それにかかる費用や準備の手間を減らすことができます。また、遠方から訪れる参列者がいる場合も宿泊せずに済むため、参列者の費用や手間を減らすこともできます。

参列者の範囲は限定されていないので、家族や親族だけでなく友人や知人も参列することができます。ただ、一日葬は、新しいスタイルの葬儀であるため、親族や菩提寺から反対されることもあり、事前に相談する必要があります。

一日葬について、当日の流れや費用などを知りたい方は以下の記事をチェックしてください。

あわせて読みたい!

 一日葬とは?流れや費用、メリット・デメリットの完全ガイド

葬儀の基礎知識

 一日葬とは?流れや費用、メリット・デメリットの完全ガイド

家族葬とは?

家族を中心としたごく親しい人のみで執り行われる小規模な葬儀のことです。

大切な方を亡くされた深い悲しみのなかで、大勢の参列者に気を張りながら対応するのは大変であるため、気心のしれた家族や親族だけでお見送りしたいという方が増えています。また、故人がご高齢で縁のある方がご存命ではない場合など、参列者が少ないと見込まれる場合にも適しています。

基本的には通夜を含めて2日間で葬儀を執り行います。家族だけで静かにお別れしたいという場合に選ばれていますが、故人の意向に沿って自由な形式で葬儀を行うことができるのも特徴です。故人の生前の趣味や意向に合わせて、故人の好きな音楽をかけたり、故人の生前の思い出を動画で流したりすることもできます。

なお、家族葬の費用や注意点などをもっと詳しく確認したい方は、以下の記事もご参照ください。

あわせて読みたい!

家族葬とは?費用・メリット・注意点やマナーも解説

葬儀の基礎知識

家族葬とは?費用・メリット・注意点やマナーも解説

一日葬と家族葬は何が違う?

それぞれに特徴やメリットのある一日葬と家族葬。2つの葬儀の違いや、それぞれの葬儀がどのくらい選ばれているのかご説明します。

期間や参列者の範囲が違う

一日葬とは葬儀を行う期間を表した言葉で、家族葬は葬儀の参列者の範囲を表した言葉です。そのため、家族だけの葬儀を1日で行う場合は「家族葬かつ一日葬」という形式になります。

一日葬は、告別式当日の予定が合わなければ参列できない可能性があります。しかし、参列者の範囲を限定していないため、家族や親族以外に、友人や知人なども参列できるので、家族葬より多くの方でお見送りできるでしょう。

一方、家族葬は参列者が限定されますが、2日間で行う場合は通夜や通夜振る舞いを含めた宗教的な儀式は省略しません。仏教の信仰が厚い、菩提寺の檀家になっている場合などで、全ての儀式をきちんと行いたいと考える場合でも安心です。

どのくらい選ばれている?

公正取引委員会の「葬儀の取引に関する実態調査報告書 」によると、葬儀形式別の年間取扱件数の割合は家族葬が28.4%、一日葬が2.8%です。家族葬の割合は全体の1/4以上となっており、増えつつある葬儀の形式であると言えるでしょう。

近年は、忙しい日常を送る人が多く、また都心部では核家族化が進み、一日葬や家族葬を選ぶ割合が増えています。ただし、昔からの慣習を重んじる地域や社会的なつながりが強い地方では、都心部に比べ一般葬を選ばれる方の割合が多い状態です。

なお、一日葬が選ばれている理由や一日葬を選ぶときの注意点などを詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

あわせて読みたい!

「一日葬」を選ぶ割合が増加中?家族葬との違いや流れ、注意点をわかりやすく解説

葬儀の基礎知識

「一日葬」を選ぶ割合が増加中?家族葬との違いや流れ、注意点をわかりやすく解説

呼べる参列者の範囲は?

それぞれの葬儀に呼べる参列者の範囲に迷うこともあるでしょう。家族葬と一日葬では参列する方の範囲が異なるので、それぞれ解説していきます。

家族葬は少人数なら家族以外も参列できる

家族葬は、2親等までの親族にお声がけすることが多く、10人〜30人程度の規模で行われます。2親等の親族に当たるのは、故人の両親・祖父母・子ども・兄弟・孫です。

夫婦や家族で参列されることもあり、子どもは家庭があれば家族で、兄弟は夫婦で来られることも多くあります。お呼びできる人数や故人との生前の関係によっては、配偶者の両親やいとこ、甥・姪などにも声をかけることもあります。

また、家族葬だからといって、家族以外の人を呼べないということではありません。親しい方であれば友人や知人にお声がけをして来ていただくこともあります。とはいえ、家族葬はごく親しい方だけの小規模の葬儀であることには変わりなく、参列者は多くとも30人以内になるでしょう。

お声がけしなかった方から「葬儀に呼ばれていない」と言われてしまうということもあります。友人が多い場合は家族葬にして良いか、どこまでお呼びするか注意する必要があります。

一日葬は参列者の制限はないが都合がつきにくい可能性がある

通常の葬儀では、お忙しい方や遠方にお住まいの方であれば、通夜か葬儀のどちらかに参加するでしょう。

一日葬は参列される方の範囲に決まりはありませんが、1日で葬儀を行うため、2日間の葬儀に比べて予定を合わせづらくなります。故人との関係性が深い友人や知人にお声がけすることはできますが、結局都合が合わず参列されないこともあるでしょう。
一日葬は、午前中から開始したり正午から開始したりするのが一般的です。そのため、平日の場合は仕事や学校の都合で参列できないという方も出てきます。どうしても来ていただきたい方の都合がつかない場合、開始時間を遅らせることや、一般葬に切り替えるという選択肢があります。

一日葬・家族葬・費用はどのくらいかかる?

お通夜のない一日葬や規模の小さい家族葬は、従来の葬儀に比べて費用が抑えられると言われています。金額の相場や、どちらの方が価格を抑えられるかなど解説していきます。

一日葬にかかる費用

経済産業省の特定サービス産業動態統計調査をもとに算出したところ、一般的な葬儀にかかる費用の相場は約119万円でした。対して一日葬は、葬儀に30万〜50万円、お布施に10〜30万円ほどかかり、合計で40〜80万円ほどになります。

一日葬では、通夜を執り行わないため、通夜の会場費用や通夜振る舞い(会食)の費用が抑えられるでしょう。お布施は戒名を行うかどうかによって金額が変わります。ただし、告別式や火葬を行うための会場費や祭壇の費用、棺代・火葬代などは、一般葬と同様に必要になります。
また、以下の記事で一日葬の費用についてより詳細に解説しています。

あわせて読みたい!

一日葬の費用相場は?内訳や知って得する価格の抑え方を解説

葬儀の費用相場

一日葬の費用相場は?内訳や知って得する価格の抑え方を解説

家族葬にかかる費用

家族葬の費用の相場は100万円前後です。家族葬は一日葬と違い、2日間で儀式を一通り行います。そのため、会場費やお布施、香典返しや会食代などは一般葬と同じように必要です。

ただし、参列者が親族や親しい方のみの参列で葬儀の規模が小さいと、会場が小さくなりそれにあわせて祭壇も小さくなるので費用を抑えられます。通夜振る舞いに参加する方が少なければ準備する料理の量も少なくなるでしょう。

なお、無宗教の葬儀として僧侶を呼ばず読経や戒名を行わないスタイルを選ぶ場合はお布施も不要になります。一方、葬儀で演奏や動画を流すよう依頼すると、それに合わせて費用が必要になるでしょう。

参列者が少ないと香典収入が少なくなるため、負担額は一般葬とあまり変わらない場合もあります。参列者の数によるため一概には言えませんが、一般的に一日葬の方が家族葬よりも費用を抑えられるでしょう。

また、以下の記事で一日葬の費用についてより詳細に解説していますので、併せて読んでください。

あわせて読みたい!

家族葬の費用相場は?料金内訳や知っておくべきことガイド

葬儀の費用相場

家族葬の費用相場は?料金内訳や知っておくべきことガイド

一日葬がおすすめの人

一日葬は、「精神的・体力的な負担を減らしたい方」や「費用を抑えたい方」におすすめです。通夜がなく宗教的な儀式は少なくなりますが、前日の夜に故人とゆっくり過ごすことができて良かったというお声も聞かれます。

精神的・体力的な負担を減らしたい人

ご高齢の方やご病気の方など、2日間の葬儀に参加して長時間座っていることが大変な方は、葬儀そのものの時間が短いほうが良いでしょう。通夜には1時間〜2時間、その後の通夜振る舞いと呼ばれる会食にも1時間ほどかかります。

また、大切な方を亡くされた直後に慌ただしく葬儀の準備をすることは精神的にも負担が大きいことです。葬儀社に依頼すれば手続きや準備を行っていただけますが、葬儀内容を決めたり親族に連絡したりするなどやるべきことはたくさんあります。通夜を省略することは、精神的な負担を減らすことにもなります。

葬儀以外で故人を偲ぶ時間をつくりたい人

一日葬の場合、葬儀が1日で終わってしまうため、ゆっくりお見送りできないのではないかと心配される方もいるかもしれません。確かに葬儀の儀式に沿った時間は短くなりますが、準備や手続きが少ないことで故人を偲ぶ時間がとれたと感じる方もいらっしゃいます。

告別式の前日の夜は、故人が安置されているご自宅で家族だけで過ごす方もいらっしゃいます。安置所に家族は長居できないこともあるので、一緒に過ごしたい場合は葬儀社に確認が必要です。

また以下記事では、一日葬のメリットについて解説してますので、併せてチェックしてください。

あわせて読みたい!

一日葬の注意点は?メリット・デメリットを徹底解説

葬儀の基礎知識

一日葬の注意点は?メリット・デメリットを徹底解説

家族葬がおすすめの人

「気心の知れた家族だけでお見送りしたい」「参列者の対応を減らしたい」という方は家族葬がおすすめです。宗教的な流れにとらわれず、自由な形式の葬儀をされる方にも家族葬が選ばれています。

参列者の対応を減らしたい人

参列者が多いと、故人の思い出を共に分かちあうことができ、参列者から励ましの言葉をいただくこともあるでしょう。とはいえ、遺族にとって、わざわざ参列いただいた方には、感謝を伝えて失礼がないように気を遣う必要があります。

人数が多いと常に気を張り、時間に余裕がなくなることもあります。その点、家族葬であれば、親族以外の参列者は少ないため、気疲れしてにくいと言えるでしょう。

また、喪主の挨拶や宗派に合わせたルールで進めるのは、緊張するという方もいらっしゃいます。完璧にやろうと気負いする必要はありませんが、よく見知った顔ぶれの家族葬の方が、プレッシャーは少ないでしょう。

動画を流したり演奏したり自由なスタイルでお見送りしたい人

家族葬は、基本的に親族だけで行うため、故人や遺族の意向を反映させやすいことが特徴です。無宗教の葬儀であれば、僧侶を呼ばずに読経や戒名を行わない場合もあり、自由なスタイルで葬儀を行うことができます。

故人の経歴や生前の思い出の動画を流し、合奏や演奏を行うことも可能です。故人の好きだった食べ物を出すなどオリジナルな葬儀を行うこともできます。

また気心の知れた間柄での進行であれば、出棺の前に最後のお別れの時間をとるなど調整もしやすくなります。規模は小さくても「故人のやりたかった葬儀ができて良かった」と喜ばれる遺族もいらっしゃいます。

以下記事では、家族葬のメリットについて解説しているので、併せてチェックしてください。

あわせて読みたい!

家族葬のメリット・デメリット|注意点と後悔しない選び方

葬儀の基礎知識

家族葬のメリット・デメリット|注意点と後悔しない選び方

一日葬式か家族葬か迷ったときに考えておきたいこと

それぞれの葬儀の特徴がわかったものの、どちらの葬儀形式が良いか決めかねているということもあるでしょう。ここでは、一日葬か家族葬か迷ったときに考えておきたいポイントについてご紹介します。

親族やご友人など大切な方に事前に伝えておく

従来の葬儀の形式を大切にしている方は、一日で葬儀を行うことや家族だけで葬儀を行うことに抵抗がある方もいらっしゃいます。相談せずに決めてしまうと、のちのちトラブルとなってしまう可能性があります。ご逝去されたらまずは、血縁が近い方に訃報を伝えましょう。

また、どの範囲の方に参列していただくか悩ましいときもあるでしょう。事前に親族に相談すると「あの方はお世話になっているからお呼びした方が良い」など助言をもらうこともあります。

親族以外は、家族葬を行うことを事前にお伝えすれば参列を遠慮してくださる方がほとんどです。しかし、葬儀が終わるまで全く知らなかったとなると残念に思う方もいらっしゃいます。呼ぶ・呼ばないに関わらず親しい方やお世話になった方には葬儀の前にご連絡しておきましょう。

菩提寺の許しが得られるか

一日葬では、通夜を行いませんが、仏教では、通夜・告別式・火葬といった従来の形式が重んじられています。檀家となっている場合、お世話になっている菩提寺から一日葬の許可が降りないこともあります。

家族葬の場合でも、読教や戒名を行わないとなれば、仏教が重んじる葬儀の儀式と異なるため注意が必要です。先祖代々のお墓に入ることができないなどトラブルが起きることもあります。いずれにしても、ご不幸があればすぐに菩提寺に連絡をして葬儀の相談をしましょう。

弔問対応が増えるかもしれない

家族葬や一日葬などは、一般葬に比べて参列できない方が増える可能性があります。故人が交流関係の広い方の場合は、参列できなかった友人や知人が残念に思われるでしょう。

遺族として毎回、弔問対応の予定を合わせることは負担に繋がるでしょう。また、友人や知事に、弔問に来ていただくのも手間をとらせてしまいます。

余裕がなければ弔問をお断りするのも一つの方法です。しかし、そもそも一般葬を選んでおけば良かったと、後悔せずに済むように事前に交流関係は確認しておきましょう。

納得のいく葬儀選びを

「参列する人が少ない」「葬儀を1日で行う」からといって、故人に失礼にあたる、供養できないということではありません。大切なのは、故人を供養する気持ちです。一日葬でも家族葬でも、故人の意向が反映された式や、遺族をはじめとする関係者が納得の行く形式を選びましょう。

「人数は少ないが故人と縁が深い方に参列してもらいたい」「オリジナルな家族葬にしたい」など、さまざまな希望があると思います。実際の予算や当日の流れなどをイメージして準備するためにも、葬儀社に相談しながら進めると良いでしょう。

弊社では、価格を抑えたプランパックでの葬儀をご用意しています。参列人数に応じた広さの式場で、現代にあわせたシンプルな葬儀を行えます。依頼・相談は24時間365日受け付けているので、興味をお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。

オペレーターと祭壇と家族のイラスト
葬儀をお考えの方は までご相談ください
コールセンターの女性の写真

葬儀のご依頼・ご相談

どんな些細な疑問でも、
お気軽にお電話ください。

のお客様相談ダイヤル [ご依頼・ご相談]

0120-503-035

通話無料 24時間365日対応・年中無休

※サービスサイトに移動します。